●陶芸教室
半年間で陶芸の基礎を学びます。
日 時: 10月〜2年3月
A班 原則として毎月第1火・水曜日午前9時30分〜12時
B班 原則として毎月第1木・金曜日13時〜16時
※定期指導日以外の日に、自由に実習ができます。
開講式: 10月4日(金)13時30分〜15時30分
定 員: 各班20名(先着順)
半年間で陶芸の基礎を学びます。
日 時: 10月〜2年3月
A班 原則として毎月第1火・水曜日午前9時30分〜12時
B班 原則として毎月第1木・金曜日13時〜16時
※定期指導日以外の日に、自由に実習ができます。
開講式: 10月4日(金)13時30分〜15時30分
定 員: 各班20名(先着順)
教材費: 実費負担(土・焼成代)となります。
●染色教室
かっぽう着にシルクスクリーン・手ぬぐい板締絞りを制作します。
日 時: 10月〜2年3月の原則として
毎月第1・3水曜日(全10回)、13時〜15時
指導者: 藤木律子氏(手織・染色家)
定 員: 20名(先着順)
教材費: 8,000円
●パッチワークとちりめん細工教室
パッチワークの基本技法を学習し、針指し、ポーチ等を作ります。
日 時: 10月〜2年3月の原則として
毎月第1・3水曜日(全10回)、9時30分〜11時30分
指導者: 山部和子氏
定 員: 12名(先着順)
教材費: 6,000円
●着付教室
ひとりで着物が着れるようになります。
日 時: 10月〜2年3月
原則第1・3土曜日(全12回)19時〜21時
指導者: 重永照子氏(京都きもの学院 講師)
定 員: 20名(先着順)
受講料: 12,000円(着物は各自持参のこと)
日 時: 10月〜2年3月
原則第2・4日曜日(全12回)13時〜16時30分
講 師: 大村桂子氏(山口信和会・表千家教授)
対 象: 小学3年生以上
定 員: 8名(先着順)
受講料: 1,500円(1カ月)
原則第2・4日曜日(全12回)13時〜16時30分
講 師: 大村桂子氏(山口信和会・表千家教授)
対 象: 小学3年生以上
定 員: 8名(先着順)
受講料: 1,500円(1カ月)
原則月2回 1)日曜日 2)水曜日(全8回) 13時30分〜15時30分
定 員: 1)2)各8名
教材費: 8,000円
定 員: 1)2)各8名
教材費: 8,000円
申込先: 山口ふるさと伝承総合センター TEL 083−928−3333